こんな人におすすめ!!
・ダンスを始めるのが遅かったけどダンスで生きていきたい!
・独学でもプロダンサーになれるのか、方法が知りたい
・ダンスで生きていきたい!
ダンス歴14年!!
ダンスをやってきて
複数のコンテストやバトルでの
入賞、優勝経験あり!
今は、ダンススタジを運営!
インストラクターも5年間やっていました!
今は、田舎の古民家で
猫とゆったりスローライフ
ダンス始めるのが遅かったけど
ダンサーとして生きていきたい!
独学でしかダンスをやってこなかったけど
ダンスをこれからも一番に
ダンスと生きていきたい!
って、思っている方!!
今回は!
ダンサーとして生きる方法!!について解説していきます。
これを読めば
ダンサーとしての生き方が
わかります!!
結論 なれます!!!
そもそも、ダンスのうまさや
続けてきた年数と
プロダンサーとしてお金を
稼ぐことは
全く関係ありません

おそらくあなたは
バイトや社会人として
働くのではなく
ダンスという中で
ダンスファーストで
人生を歩みたいと
考えてらっしゃると
思います。
ただ、具体的にどうしたら
実現できるのか
何をすれば良いのか
まではわからない
そんな状態でしょうか?

ダンサーという定義が
決まってない以上
色々な捉え方が
できますが
プロダンサーとして
現実的にどんな生き方が
できるのかみていきましょう
プロダンサーの定義

まずはプロダンサーとは
なんなのか?
目標がしっかりしてないと
向かうことはできません!
まずはプロダンサーの定義を
定めましょう。
1番理想は
踊るだけで食べていける人
これは理想ですね
ただ、非現実的です。
私の中での
プロダンサーの定義は
私なりのプロダンサーの定義
ダンスに関わること
または、ダンスに
時間が割ける状態を
保ちつつ
生活ができる
お金が稼げている状態
のことを指すものとします。
簡単にいうと
自由が好きな人が
多いんじゃないでしょうか?
会社に属したり
自分の時間を切り売りする
バイトしたりするんじゃなくて
不労所得に近い形を
目指したいんじゃないかな?
と思います。
プロダンサーとしてのお金の作り方

じゃあ、具体的にどうすれば
良いのか
独学でダンスをして
社会人、成人の年齢に
なりました。
「ダンスで生きていきたい!」
と思っている!
じゃあ、どうやって
お金を作るのか
・ダンススタジオを経営
・ダンスバトルイベントの主催
・ダンスコンテストの主催
この3つを主軸に
活動していくことをお勧めします
あなたの生きたい生き方に
必要なのは
あなたの捧げた時間
以上のお金が収入として
入る状態
不労所得とまでは言いませんが
お金を稼ぐ仕組みを作って
あなたの時間は
あなたのために使えるようにして
おくってことが重要です!
プロダンサーとして生きる具体的方法や手段

独学ということで
あなたには人脈がない
という前提で話ます!
大丈夫!
私も人脈0でしたが
ダンススタジオ運営
ダンスイベント運営
上手くいってます!
人脈がないからこそ
ダンススタジオの経営
ダンスバトルの主催
ダンスコンテストの主催
で、お金を稼ぐんです!
また、上記の3つは
最初だけ大変で
仕組みができてしまえば
継続的にお金を生み出してくれます
いち早く、自分の居場所を
作ってしまいましょう!
私は、ダンススタジオを
拠点とし
そこから、徐々にイベントに
広げていきました。
ダンススタジオが
大きくなってくると
講師を雇います
また、他のスタジオの先生とも
仲良くなったりします。
そういった人たちと協力して、
イベント運営に広げていきました。
初めてのダンススタジオ開業方法!
めちゃくちゃ簡単です。
初期費用としては
3万円から5万円あったら
全然はじめられるでしょう!
まずは、1人のお客の獲得
を目指しましょう!
①場所を探す
②体験会の日程を決める
③インスタアカウントの開設
④宣伝
この4つの流れです!
ダンススタジオ開業①場所を探す

場所は住んでる地域の
公民館や〇〇センター
公共施設がおすすめです!
地域には運動するスペースを
訳す貸し出してくれる
公共施設があります!
その場所のHPや受付で
1ヶ月の予約を見ます!
毎週空いてる日程と時間が
あると思います!
その日を書き出して
いつにするのか決めましょう!
大体1ヶ月単位で
予約ができると思います。
他のスタジオさんや
習い事さんも
この日!と決めて
予約を取ってると思います。
被らないように気をつけましょう!
そして、1ヶ月まとめて
予約を取ってしまいましょう!
大体週1であれば月1万円ほどで
予約を取れると思います!
ダンススタジオ開業②体験会の日程を決める

場所の予約が取れたら
次にいつ体験会をするのか
決めましょう!
いつでも良いのですが
おすすめは
①春
②冬
③夏
の順番です!
春がやはり新生活が始まって、
新しい習い事を
探している方が多い
タイミングだと思います!
何日が日程を定めて
この日に体験会しましょう!
ダンススタジオ開業③インスタアカウントの開設

インスタで広告しましょう!
まずは、スタジオの公式
インスタグラムを作りましょう
決めた日程でビラを作り
インスタアカウントで
広告をします。
余裕がある方は
HPも作ると良いでしょう!
この時に
お客さんの気持ちになって
「行こう!!」と思える
動線を作ることが重要です!
ダンススタジオ開業④宣伝

最後に宣伝をするのですが
ここが1番難しいですね。
宣伝に関しては
本当に深すぎて、
なので、初心者向けに!
ここだけ押さえておけば!!!
っていう
要点だけ簡単に解説します!
まずは、先ほども言いましたが
1人の顧客の獲得を
目指しましょう!
どうやったら1人
体験に来てくれるのか!
そのたった1人をイメージして
宣伝するのが大切です!
感覚としては
大勢に伝える!
ではなく、
あの人に伝わるように!
という感覚で宣伝をしましょう
絶対のこの感覚を忘れずに!!
まずはビラの作成!
スマホでもアプリ使えば
作れます!
よりしっかりやりたいのであれば
MacでAdobeのPhotoshopが
おすすめです!
そのビラをインスタに投稿!
毎日、ストーリーにも、
あげましょう!
また、伝えたいことを書いた
(短めに)
画像を作り
それを毎日ストーリーに
上げましょう!
実際に使ったもの⇩


毎日です!!

そして、並行して
来てくれそうな顧客を探して
いいねやフォローしましょう!
根気が入りますよ!
数100人フォロワーが
集まり、お金にも余裕があったら
10,000円の、インスタ広告を
するのも1つの選択肢ですね!
初期費用がもっとある人は
業者に頼んで
ビラを作成、業者に
配ってもらうのもひとつの手です!
ポスティングですね!

私は毎年10万ほど
予算を割いてます
自分で配るのであれば
印刷代だけ!
2.3万ほどです!
さらに余裕がある方!
体験会参加者全ての人に
何かプレゼント等を用意できると
さらに集客率は
高まります!
※最初無収入であれば初期費用を掛けることは
お勧めできません。ミニマムスタートを意識!!
子供が習いたい!
となれば、親は通わします。
プレゼントを用意すると
親も行ってみようか?
という方向になり
きてくれたらこっちのもの!
あとは楽しんで貰えば
顧客獲得です!
頑張ってください!!!
初めてのダンスバトル主催方法!

さて、続いては
イベントの主催に関してです!
バトルイベントは参加する側の
ハードルが低いです。
コンテストは長い期間かけて
チームメンバーと話し合い
パフォーマンスを作って
参加します。
それと違ってバトルは
その日にふらっと遊びに来れます
そこを踏まえて考えていきましょう!
ダンスバトル主催①1円売り上げる

まずは、気持ちから!
1円を売り上げる!
という目標を掲げましょう!
バトルイベントは
繰り返し行っていれば
自然と育ちます。
まず最初は1円の売り上げ
そのために
初期費用を徹底的に
抑える!という考え方を
持ちましょう!
ダンスバトル主催②場所の確保

続いて場所です。
上記のダンススタジオを
立ち上げるときに借りた施設
公的な施設などは安く借りられます
もちろん、営利目的では
値段が料金がかさむ場合がありますが
それでも安いです。
最初はホールとかは借りずに
小さいスタジオや施設で
開催しましょう!
できる限り簡単に借りられる
そんな場所が良いでしょう!
継続的な開催が重要ですから
ダンスバトル主催③バトルの中身

さて、場所が決まったら
バトルの中身を決めていきましょう!
最初であれば
初心者向けのイベントがおすすめです。
上級層はわがままです。
・良い曲がいい!
・良い場所で踊りたい!
そう、慣れてる分
楽しい環境を求めます。
なかなか、最初の段階で
そこを狙うのはしんどいでしょう
上級層の狙い方も
また記事にしますね!
やり方があります!
なので。最初は初心者向け!
初心者は何を
望んでいるのでしょうか?
そこを考えましょう!
そこはそれぞれ主催者の個性の活かしどころ!
色んな工夫、考え方があります。
私はいっぱい負けてきた人間です。
なので、負けて悔しい!!って
思わなくても良いイベントを
考えました!
いっぱい踊れるとか!
アドバイスもらえるとか!
工夫はいっぱいできます!
きてくれる方が楽しめるように!
を大切に。内容を決めましょう!
ダンスバトル主催③料金

次に料金を決めます!
出演費、観覧、ダブルエントリー
一体いくら取るのか
とても大切です。
最終的な目標金額は
いくらなのか?
そこから逆算するのが良いでしょう。
・施設を借りられる時間(何時間?)
・時間から何人マックス来れるのか(最大人数)
・1人いくら取れば目標金額になるのか
ここから、料金を逆算して
決めるのが良いでしょう!
初心者向けなら安めが良いですが!
ダンスバトル主催④インスタやサイトで宣伝!

公式インスタグラムを作って
ひたすら宣伝です!
3ヶ月前
遅くても2ヶ月前からは
動き出した方が良いでしょう!
直前エントリー多いので
焦らなくても大丈夫ですよ!
毎日フォローしたりいいねしたり
ストーリーを更新したり
イベントコンセプトを述べたり
ひたすら地道にやりましょう!
ダンスバトル主催⑤キャスティング

次にキャスティングです!
・ジャッジ
・DJ
・MC
この3つがバトルイベントには
必要です!
ジャッジは1人大体
1万円〜3万円
DJは
1万円
MCは
1万円
と言ったところでしょう!
最初は、自分でMCをする、ジャッジする等
できるだけ
初期費用を抑えましょう!
但し!ジャッジは
お客さんを呼んでくれそうな人を
選ぶのがオススメです!
若い子であれば
1万円ほどでやってくれるでしょう!
ここは相談です!
たくさんのイベントを主催してきて
最初はいくつか失敗しました。
そこで私が思ったのは
DJは超重要!

ということです
ダンサーが踊りやすい曲を
かけてくれるDJを
選ばないと
なかなかイベントは大きくなりません!
ここはこだわりましょう!
⑥次のイベントに向けて

イベントが終わったら
反省会です!
どうすればもっと良くなるのか
PDCAサイクルを回しましょう!
これを続けていけば
必ずイベントは大きくなりますよ!
私的には3ヶ月に1回程度が
おすすめ!
1回のイベントで数万売り上げる!
それを3イベントほど主催する!
すると、毎月そこそこ入ってきますよ!
初めてのダンスコンテストの主催方法!

続いてはダンスコンテスト主催について
こちらはかなり上級者向けです
まず。かなり前もっての
告知が必要です!
お客さん的には
認知→チームと相談→エントリー
という順番ですから
そしてそこには
すでにパフォーマンスがある人
これから作る人
の2パターンあります!
早めに認知されることが
非常に重要です!
バトルと違って
主催には
エネルギーをかなり使います
半年に一回程度を定期開催を
目指しましょう!
バトルと合わせたら
毎月かなりの収入になってきますよ!
ダンスコンテスト主催①ダンスイベントの内容を決める

まずは内容を決めましょう!
・部門をどうするのか
U-9
U-12
U-15
All age
と言ったところでしょうか?
・ソロでの出演をどうするのか
・評価基準をどうするのか
・料金をどうするのか
・音源の提出方法
・出演者の当日の流れ
・エントリー方法
・入金方法
と、準備することはさまざま
また、こちらがミスると
大混乱を招きます
覚悟しましょう!
ダンスコンテスト主催②エントリーシステムを作る

エントリーの方法をどうするのか
以下の方法が挙げられます
◯Googleフォームを使ったエントリー
◯公式ラインの活用
◯インスタのDM
インスタのDMは
あまりお勧めできません。
管理しきれない可能性があります。
また、これは私個人ですが
公式ラインを利用すると
かなりやりやすいです。
一斉に連絡を遅れるし
音源提出もそこでしてもらえます。
不備があったら
直接やりとりができます!
お客さんがエントリーできるよう
また、運営が管理できるように
整えましょう
※後々、音源提出やコメント
演者の動き等を送るので
連絡が取れる必要があります
ダンスコンテスト主催③キャスティング

・MC
・ジャッジ
・当日のスタッフ
この3つが必要になります!
集めましょう!
ダンスコンテスト主催④インスタグラムで宣伝

エントリー方法が整ったら
インスタグラムで宣伝をしましょう
これはバトルの時の同じです
かなり気合い入れる必要がありますが
お客さんの気持ちになって
導線を作っておきましょう
興味→日時→料金→エントリー
この流れが辿れるように!
また、インスタを使った
有料の宣伝を行うのも良いでしょう。
ダンスイベントを載せたサイトもあります
そこに登録をして
掲載させていただくのも
1つの手です!
掲載には500円ほどかかります。
以下がサイトURLになります!

ダンスコンテスト主催⑤エントリーの締切日

エントリーの締切日になったら
当日の説明や
出演順
注意事項などを
各出演者に流しましょう
ここは最新の注意を
払って行いましょう
1番重要な部分です!
⑥本番
あとは、本番
頑張って下さい!
プロダンサーとして必須の考え方
・単発の収入
・継続的に増える収入
・あなたは動かない
ダンサーとして生きていく上で
この3つの考え方が
非常に大切になります。
単発の収入

これは、単発の収入を
得ることです
上記で言えば
ダンスのイベントです。
単発的に稼ぐ稼ぎ方で
伸び代は少なめ
でも、すぐにお金が生まれる
蓄積はしていかない
そんなものを指します。
収入を伸ばす上で
必要な部分です。
定期的に開催できる視点を
入れたのも、継続的に行い
大きな収入を得る必要が
あるためです。
継続的に増えていく収入

こちらは、ダンススタジオ
の経営が当てはまります。
ゆっくりと成長していき
安定して毎月収入が入る
蓄積方
そんな稼ぎ方ですね。
長い時間をかけて育てる
必要があります
すぐに大きい金額を
得られるわけではありません。
1円の黒字から目指し
長期的に見て
安定的に稼ぐ方法です。
あなたは働かない

ダンサーとして生きていくなら
この二つの稼ぎ方
どちらももっている状態が
重要でしょう
その上で最も大切なのが
あなたは働かない
という考え方です。
あなたが必死にバタバタ
働くのであれば
会社員になった方が
福利厚生がしっかりしてる分
良いでしょう
しかし、自分で事業をつくる
最大のメリットは
あなたの働き方を
選べることです。
あなたは働かず
空いた時間を使って
ダンスをするなり、事業を
拡大するなりに
時間を割きましょう
この考え方
非常に重要です!
まとめ

いかがだったでしょうか?
私は大学卒業後
すぐにダンサーになる!
と思って
具体的な方法が
わからなかったので
そんな人の助けになれば
幸いです!
応援しています!
何か困ったことがあれば
いつでも連絡して下さいね!
コメント