こんな人におすすめ!!
・自主練を家でしてるけど何をしたら良いかわからない
・ダンスの素人感が抜けない
・バトルでなかなか勝てない
・上手くなる方法が知りたい!
ダンス歴13年!!
ダンスをやってきて
複数のコンテストやバトルでの
入賞、優勝経験あり!
今は、ダンススタジを運営!
インストラクターも5年間やっていました!
家で自主練する時、一体何をしたら良いのか?
効率的な練習方法はあるの??
練習しているんだけど、なかなか素人感が抜けない、、
ダンスバトルでなかなか勝てない!!
そういったことに関して解説していきます!
結論から言うと
誰もが言う、上手くなる自主練
勝つための自主練
というものがあります。
それは、地味練と呼ばれるものです!!
ダンス自主練 地味練とは?

では、地味練とは一体なんなんだ!
というところですが、
具体的に解説していきます。
ズバリ!ジミーーーな練習です!

まんまじゃねーか!
でもまぁ、地味な練習か、
やってないかもな
以下の通り
・アイソレーション
・シルエット練習
・基礎の反復練習
・リズムトレーニング
これを、毎日
鏡を見て、丁寧に練習する。

めちゃくちゃシンプルで
めちゃくちゃ面白くなさそう、、
そう!めちゃくちゃ簡単で
とってもシンプルで
とっても面白くない練習です!
アイソレーション

みなさん
アイソレーション
レッスン行ったら習いますよね
大事って、先生に言われたこと
ありますよね!
でも、毎日、鏡を見て、
丁寧にアイソレーションの
練習してますか?

やってはいるけど
丁寧には
できてないかもなぁ、、
おそらく、なかなか上手にならない人
これ、できていないと思います!
上手な人の体の可動域って
どう頑張ったって、すぐには真似できない
やり方を教えてもらっても、
積み上げた練習でしか、その領域には
到達できない!
だからこそ、毎日コツコツ
地味なアイソレーションの練習を
積み上げる必要があります!
シルエット練習

鏡を見て、自分のシルエットを確認する
とっても地味な練習。
ここ!というポイントのポージング
手の位置、腰の入り方、足の配置、膝の曲具合
これもまた、毎日、鏡を見て
ポージングの練習です。
何個もやる必要はないです
数個、自分が大事だと思う
ここのポーズを見せたいってところの
シルエット練習。

これもまた、毎日積み上げないと
体には馴染みません。
繰り返し行っていくうちに
自然と、無意識下で
そのシルエットを取れるようになっていきます。
すると、徐々にかっこいいダンス
自分の理想のダンスに近づいていきます。
これも、やってみたら意外と簡単なのに
みんな、面倒くさそうって、
やらないんですよっ!!
まぁ、自分も最初をそうでしたが
やりだしてから、めちゃくちゃダンスが
変わりましたよ!マジで!
基礎の反復練習

基礎の反復練習やってますか?
ジャンルってめっちゃ大事ですよ!
ジャンルに囚われるかー!って
私、昔めちゃくちゃそれで踊ってましたから
でも、先代たちが作り上げてきた
体の動かし方、基礎の技って
めちゃくちゃ大事!!!
自分のダンス人生の中で
何十年の歴史とたくさんの人が生み出してきた
動き方の理論を、超えるって
かなり難しい話だと思います。
まずは、ジャンルの基礎の動きを
コツコツ反復練習して
体の動かし方を知りましょう。
リズムトレーニング

これも、本当にみんなやらない!
超重要なのに
ダンスは動きじゃないです
凄技の発表会でもないです。
リズムに乗りながら踊ることが重要
リズムというのは、ダンス中は常に取り続けます
そのベーシックとも言える地盤が
ゆるゆるだったら、上に建物は立ちません
まずは、リズムキープという地盤を
固めましょう。
ダンス自主練 上手くならない人の練習の仕方

上手くならな人には
共通する練習方法があります。
・練習量が圧倒的に足りない
・ちゃんと練習はしてるけど鏡を見ない
・大きな練習が多い
1つ目は圧倒的に量が足りない!

この記事を見ている
意識の高い方には
あまり関係のない話ですが
一応紹介しておきます。
「週に1回だけー」
「できるときにだけー」
という方ですね
ダンスは趣味ですので
自由にやったら良いと思います!
ただ、少ない練習量で
上手くならない、なんでだろう?
は、練習してないからじゃー!
ってなりますからね、
上手くなりたいなら
毎日踊る習慣をつけ
やる気がなくても
疲れていても
最低限の努力ができる状態に
まずはなりましょう!
以下の記事に、継続の重要性、継続の仕方を
載せています!
2つ目はちゃんと練習をしてるけど鏡を見ない

これも意外と多かったです。
「鏡を見ない練習も重要」
「鏡みすぎると良くないよ」
というアドバイスが
間違って広まり
「鏡を見ない方が良い」
(鏡をわざわざ買うのも大変)
という解釈になったのでは?
と思っているのですが
鏡を見て練習しないと
どうしても、見やすいダンス
になりにくいです。
雑さが残ったり
少し違ったり
頭の中のイメージと
実際の体のイメージを近づけないと
ずっと素人感は抜けないままです
鏡を見て練習をしましょう!
百均のもので
家にも簡単に姿鏡を作れますよ!
ちゃんと練習してるのに大きな練習が多い!

ちゃんと練習してるのに
なかなか上手くならない!
勝てない!
という方
大きな練習が多い!
大きな練習とは
とりあえず音楽をかけて踊る
大体の意識で踊る
と言った練習方法です。

踊りさえすれば
練習じゃないのか!!?
汗をかき疲労感もあり
練習した感はありますが
成長は遅いです。

もちろん、身につけたスキルを
もっと流れの中で!というためであれば
意味がありますが、、、
私も昔そんな練習を
していました。
重要なのはここ!!!
意識して変わったのは
【丁寧さ】を追求したことが
きっかけでした。
汗をかく必要なんてない
まぁ、結局かきますが、
鏡を見ながら
地道に、こここうかな?
と、自分の体と向き合う

この練習がだんだん心地よく
感じてくると
みるみるダンスが変わりました。
地味練です!
ダンス自主練 継続に勝るものはない

最後はこちら!
継続に勝るものはない!
です。
地味練をしていると
成長がゆっくりなため
このままでいいのか?
と不安になります。
なかなか成長しない
自分に嫌気がさし
練習方法を変えたり
練習を辞めてしまったり
してしまいます。

地味練で最も重要なのは
【継続】です!!!
ゆっくり確実に成長していきます。
長い目で見ましょう
この練習を毎日続けたら
1年後どうなるのか
2年後どうなるのか?
5年後は?
長期的思考をしましょう
いいですか、毎日必ず
少しでもやるんです!
継続が命!!!
まとめ

地味練に関して
いかがだったでしょうか?
本当に自分のダンスが変わりました。
自分の体の動かし方を
脳と体をつなげることが
非常に重要なんだと思います。
そのためには、地味練をする
これが、最短ルートだと
思います。
頑張ってください!
コメント