こんな人におすすめ!!
・ダンスを早く上達したい人!
・あの子はあんなに早く上達してるのに!なんで?って思ってる人
・友達に負けたくない!自分も上手くなりたい!って人!
ダンス歴14年!!
ダンスをやってきて
複数のコンテストやバトルでの
入賞、優勝経験あり!
今は、ダンススタジを運営!
インストラクターも5年間やっていました!
一緒にダンス始めたのに、あの子めっちゃ成長早い!!
自分も負けてられない!上手くなるんだ!!
どうやったら上達が早くなるのか知りたい!!
って、思っている方!!
今回は!
なぜ、ダンスの上達が早い人に共通すること!に関して解説していきます!
これを読んで実践すれば!
あなたもダンスの上達が早くなります
結論から言います。
ダンスが早く成長するには
コツとやり方があります!
それは、
・地味練を知っているのか?
・音楽にのる練習をしているのか
・ダンスの楽しみ方を知っているのか?
たったこの3つを
やっているかやっていないか
ただそれだけです!
私も成長が遅かったです!
私自身も、これを実践する前と
した後では、ダンスの成長速度が
ビビるぐらいに変わりました!
具体的に解説していきましょう!
ダンス上達が早い人の特徴3選

①地味練を知っている
②音楽にのるのが好き
③ダンスの楽しみ方を知っている
地味練を知っている

地味練を知らない人
意外と結構多いです!
上達が早い人は
必ず地味練をしています!
地味練って
その名の通り地味な練習です。
言い方を変えると
丁寧な練習

私もそうでしたが
ダンスの練習となると
ついつい音楽をかけて
体をいっぱい動かして
踊って
「ふぅー練習したー」って
そんなで練習をしてたんですが
上達が早い人は
そんな練習はしません

鏡の前で
丁寧なアイソレーション
シルエットの確認
ひたすら自分の体と
向き合って
丁寧に体の動かし方を
確認していきます。
汗なんてかかなくて良いです!
上手くなるために
コツコツと地道に
丁寧に練習するんです。
こちらのサイトには
徹底的に地味練を
解説した記事を書いてます
音楽に乗るのが好き

成長が早い人は
音楽にノるのが好きですね
日常から音楽をかけて
ノったり
歌ったり
だから、実際に踊る時に
リズムキープが抜けないんですね
体を動かすって感じじゃなくて
音楽に乗るって感じで
踊ってる方が
成長が早いです。
きっとそれは日々の中で

いっぱい音楽を聴いて
いっぱい乗ってるから
音楽が大好きで
勝手に乗っちゃう!
ってなるんだと思います。
ダンスの楽しみ方を知っている
ダンスの上達が早い人は
楽しみ方を知っています!
ダンスは楽しまないとですよ!
まずはみて楽しむ!

いろんなダンスを観て
動画や生で人のダンスから
いろんな影響を受けます!
「あの動きいいな!」
「あのニュアンスいいな!」
「やってみよ!」って
この好奇心こそが
ダンスを観るのが好き!
楽しい!になる上達の秘訣だと思っています。
次に、音楽を聴くのが好き!

上記でも述べましたが
上達が早い人は
音楽を日常から聴いて
乗りながら作業したり
友達と音楽聴きながら
サイファーしたりと
とにかく聴くのが大好き!
みんなの聴いてたらきっと
好きになっていきますよ!
そして、自分の成長が好き!

そう!自分の成長を見て
楽しんでいます!
めちゃくちゃこれはわかるんですが
人と比べるんじゃなくて
昨日の自分と比べて
「よくなってるなぁ」とか
「ここのニュアンス好きだわ〜」
とか、
自分のダンスが好きで
昨日の自分より成長するのが
楽しい!
そう楽しんでるんですね!
ダンスの上達が早い人はこう考えている

・継続することを目的化
・昨日の自分と比べる楽しさ
・日常生活がダンサー
上達が早い人は
きっちりとしたマインド管理が
できています
この考え方をもてれば
必ず成長していきます!
継続することを目的化

まずは、継続を
目的化しています!
結局継続が最も大事!!
毎日コツコツ練習を積み上げる
ことが
上達の近道です!
毎日やるんです!
疲れていても、
イベント後でも
とにかく少しでもいいから
継続を目的にするんです。
本当にこれ大事ですよ!!!
継続の重要性とコツについては
別記事でも詳しく述べています。
昨日の自分と比べる楽しさ

上達が早い人の考え方は
人と比べないんですよね
人を見て思うのは
「かっこいい!自分もやりたい!
すごい!」
こう考えるんですよね。
私は昔、人のダンスを観て
すごい妬んでしまってました。
それは、人としか比べてないからです。
人とダンスを比べても
仕方ありません。
比べるべき相手は自分です!
昨日の自分をどう倒すかです。
人の歩いてる道は
自分の歩いてる道とは違います。
自分が歩いてる道に注目して
確実にゆっくりでもいいから
歩んでいきましょう。
日常生活がダンサー

ダンスの上達が早い人は
自分はダンサーだ!っていう
プライドを持っているんですね。
日常生活の中で
意識的でも良いです。
HOPHOPの音楽を中心に聴く
鏡を家に用意する
服装にこだわる
靴にこだわる
柔軟体操をする。
食べ物に気をつける。
といった、自分はダンサーである
というプライドを持つことです。
そして、日々の中で
表現者であり
ダンサーであるために
心や体のケアをしたり
ダンスに関わり続けられる
生活に置き換えるんです。
ダンスの上達が早くなる具体的練習方法

近道や裏技とかは
ありません、
ただ、コツはあります。
正しく練習することが大切
間違った練習方法ではなく
正しい練習をしましょう
地味練をする

・アイソレーション
・リズムキープ
・シルエット
・ジャンルの基礎技
よく言われる
基礎の部分ですね
きちんとできていますか?
意外と適当にやってしまったり
やっていなかったり
地味だし面白くないですからね💦
でも、本当に重要です!
これをやるだけで上手くなれる!!
と言っても過言ではない!
むしろ、ここで差がつく!
アイソレーション
鏡を見て
正しく動いているのか
丁寧に行います。
リズムキープ
ダウンやアップ
音楽に合わせて
一定のリズムがキープできるように
練習します。
シルエット
ダウンの時の形
各ジャンルの特徴的な形
かっこよくできてますか?
シルエット、きっちり意識して
この形!を見つけましょう
ジャンルの基礎練
基本的なステップや技
ちゃんと練習してますか?
基礎技には
たくさんの体の動かし方が
詰まっています。
応用も効きます。
きちんと取り組みましょう。
詳しくはこちら
めちゃくちゃ当たり前のこと
でも、それができてない人が
多い!
難しいことはないです!
信じてきちんとやってみてください
ダンスが変わります!
継続を目的にする

さて、正しい練習方法を
身につけても
練習しないと意味がない
1日にたっくさん練習する
必要はありません。
ただ、毎日コツコツ
継続しましょう。
本当に大切です。
継続のコツを一言で言うなら
継続を目的にすることです。
「今日もやった!」
「少しでも良いから、やった!」
を、積み重ねましょう。
必ず毎日行いましょう!
継続は本当に力になります。
長い目で見て
1年後2年後10年後!
継続した結果
あなたのダンスは
めちゃくちゃ
上達してることでしょう
ダンス動画を観る

YouTubeやインスタを利用して
ダンス動画を観ましょう!
人のダンスを観るって
めちゃくちゃ大事!
成長する人って
もう常にダンス動画見てるやん!
みたいな人が多い!
しかも、「◯年の◯大会の◯さんが
かっこいいのよ!」
と、見過ぎて
結構なんでも知ってるし
オタクかよ!ってなる
レベルで観てる!
それぐらい観てる人って成長がはやい!
いろんな人のダンスのニュアンスや
技、音の取り方を吸収してきます!
もちろん、練習が伴ってこそですが!
そのぐらいダンス動画に
夢中になりましょう!
日常の中でリズムに乗る

ダンスの成長が早い人の特徴として
日常生活の中でもリズムに乗っていることが
多いです。
日頃から、HIPHOPの曲を聴くなどして
日常の中にダンスを取り入れ
曲を聴きながら、リズムに乗る
黒人ダンサーの圧倒的なノリ。
それは、日常の中に
当たり前のようにHIPHOPの
曲があり
当たり前のように
ダンスがあるからです。
それを、私たちの
私生活でも再現しましょう。
自然とリズムに乗るのが
上手になるでしょう。
自分のダンス動画を撮る

最後は、自分のダンス動画を撮る
です。
鏡越しに見ると
どうしても客観的に自分を見ることが
できません。
毎回、自分のダンス動画を撮り
自分のダンスを客観的にみて
何が足りないのか
改善点はどこなのか
常に探し続け
自分で改善し続ける。
上達が早い人は
練習の度にやっている方が
多いです。
まとめ

いかがだったでしょうか?
上達を早くするには
上達が早い人の
考え方や、練習方法を
学び、真似することが
重要です!
もちろん、
プライベートレッスンをつける等の
方法もありますので
一概に言えませんが
家での練習方法や
日常生活の部分に
着目すると
上記のことが言えると思います。
皆さんも実践して
上達していきましょう!
誰にでもできます!
コメント