こんな人におすすめ!!
・即興でダンスを踊るのが苦手な人
・ダンスバトル興味はあるけど、怖いなぁって人
・ダンスバトルや即興ダンスやりたいけど、どうしたら良いのかわからない人
ダンス歴14年!!
ダンスをやってきて
複数のコンテストやバトルでの
入賞、優勝経験あり!
今は、ダンススタジを運営!
インストラクターも5年間やっていました!
ダンスバトルって、なんか怖いイメージある!
最近ダンス始めたばかりで、即興ダンスってどうやって踊るの?大事なの?
即興ダンス、苦手だなぁ、
って、思っている方!!
今回は!
なぜ、基礎が大切なのか!!に関して解説していきます!
これを読めば
ダンスバトルや即興ダンスの重要性、楽しみ方がわかります!
ダンスバトル、実はアットホーム

ダンスバトルイベントって
怖いイメージありますよね
みんなオラオラしてるし
ずっとジャッジされているように
感じます。
自分なんかが出ても大丈夫かな?
とかって考えちゃいます。
結論
全然大丈夫!!
実は他の人も同じようなこと
考えてます笑

え!?そうなの?
みんなめちゃくちゃ
上手に見えるんだよ
みんな最初、踊る前は
ドキドキ緊張して
顔もこわばって
その緊張をお互いに感じて
怖いイメージになってますけど
会場内はお互いに
あの人上手いのかな?
とか、考えてます笑
そして、バトルが進むと
会場には勝った人、負けた人
が出てきて
徐々に空気が柔らかくなっていきます。
一度踊ってしまえば
みんな自分のことを曝け出して
いますから
緩んだ雰囲気になります!

毎回同じイベントに出てると
顔馴染みもたくさんできます。
運営の方々はもちろんのこと
出場ダンサーも!
実はすっごくアットホームに
なるんですよね。
みんな優勝するまで
一つの大会に出続けたり
するので
話しかけたら友達にも
なれますよ!
私はそれでいっぱい仲間が
できました!
話すとみんな優しい!

ただ、優勝すると
もう大会には来なくなるので
置いて行かれた気分になって
少し寂しいんですけどね💦
とにかく!
ダンスバトルイベントは
実はアットホームなんです!
友達を作る遊びの場!
そう考えましょう!
ダンスバトル 即興ダンスの魅力

事前の振り付け無しで
かかった曲を聴いて
踊る即興ダンス
ダンスが生ものであることを
引き出してくれる!
偶然生まれた動きや
失敗!
めちゃくちゃ音にハマった!
とか、その人の素直な人間性
こういったものが
表現として
もろに表にでるのが
即興ダンスの魅力!

他の人の追求した好き
を観ることができたり
失敗が意外と面白かったり
勝ちたい気持ちが伝わってきたり
即興ダンスは
本当にその人の人間性
内面性を表に出してくれます
観ていても踊っていても楽しいです!
ダンスバトル 即興ダンスの重要性

ダンスの個性は
即興で踊っている中で
生まれやすいものだと思います。
その人の骨格の作り
性格から、好きな動き
自分が動きやすいもの
自分が好きなもの
自由に踊る分、そういう
自分の楽や好きに
ダンスがどんどん寄っていくんですね
すると、自分の気持ちが
反映された、個性的な踊り
に仕上がっていきます。

その個性的は
自分の楽や好きを追求した結果
ということが非常に大事です。
あなた以外に真似できない
骨格レベルの楽に好きが加わる
あなた独自の個性だからです!
ダンスバトルを楽しめない!◯◯が邪魔してる!

ダンスバトルすでに出てるけど
「楽しめないなぁー、」って人!
これから出るつもりだけどって人!
これは気をつけてください!
他人の評価や視線を気にすると
踊るの楽しくないです!!
もちろん、ポジティブに気にするなら
バッチリなんですが!
ネガティブな方で気にしてしまうと
マイナス効果しかありません!
「あー。下手って思われてないかなぁ」
「変な動きって思われてないかなぁ」
って。
気持ちはわかります!
でも、「なんて思われたっていいんだ!」
「気にしないっ!」
っていう精神が本当に大事!

その場にあるのは
「曲」と「自分」だけです!
あなたは、曲と自分の体に
集中したらいいんです!
そして思いっきり楽しんじゃって
下さい!
人になんて思われたっていい!
ダンスバトルに出続けて
勝ってる人って
そんな人ばっかりな気がします!
即興ダンスが苦手!◯◯しようとしてる!

またまた〇〇を使ってすみません!
即興ダンスが苦手な方
上手に正しく踊ろうと
してしまっています!
もちろん、即興で踊れるようになって
もっともっと上手くなりたい!
ってなってきたら、
話は別です。
意識して踊ったりしますが
即興が苦手なのであれば
それは、「正しい」や「上手」
という言葉に
捕まってしまっています。

本来楽しむためのダンス!
自然に身体が
動いてしまうものです。
何も考えず
とにかく動いてみましょう!
不思議と
慣れてきます!
それでも無理な人は、超入門編、具体的練習方法へ!
私も最初即興で踊ることに
違和感がありました。
「合ってるのかな?」とか
「こんなんでいいの?」とか
思っていましたが
しばらく経つと
「これでいいんだ!」
「楽しい!」
に変わっていました!
違和感があるのは
自分の体の動かし方のイメージと
実際に動いている体が
一致してないから起きます。
たくさん踊って、脳のイメージと
体を一致させていきましょう!
すると、「これでいいだ!」に変わります!
信じてやってみましょう!
ダンスバトルが楽しくなるために重要なこと

ボキャブラリーを増やすこと
当たり前の話ですが
自分がよくやる技って
踊ってたらわかってきます。
癖みたいなものです。
最初は楽しくやったら良いのですが
できたら、
種類、ボキャブラリーを
増やしましょう!
・ステップを増やす!
・振り付けを増やす
・技を増やす!
なんでも良いです!
これ何が良いって
結果にすごくつながってくるんですね!
じゃんじゃんボキャブラリー増やしちゃってください!
即興ダンスのコツと具体的練習方法
・短いパターンを作る
・音楽で遊ぶ、殻を破る
・普段から音楽を聴く
・ダンス動画をたくさん観る
短いパターンを作る

初めて即興で踊る!
全くイメージがわかない!
って方!
いきなり何もなしで踊るのは
難しいと思うので
パターンをいくつか作りましょう
①1つの動きステップ等を
2.3個くっつけて
4カウント程度の短い振りを
何個か作りましょう!
②それをランダムにくっつけて
音に合わせて踊ります。
これだけです!!

え!?
たったこれだけ!?
私は初めての時は
1つずつくっつけて踊ってました。
ステップ1つを4カウントほどやって
次のステップへ
みたいな練習をしてると
徐々に踊れるようになっていきました!
音楽で遊ぶ、殻を破る

これ結構難しいんですが
まずは殻を破りましょう
周りの目を気にせず
できてるできてないとか
気にせず
思いっきり踊れる!
恥ずかしがって踊る方が
やっぱりカッコ悪く見えます。
思いっきり踊ってる人って
下手くそでもなんでも
かっこいいです!

そして、そこから音楽で遊びましょう
この音、こんな感じで表現できる!
とか、
このリズムの取り方いいなぁとか
この音楽民族っぽいなぁとか
既存の振りというよりかは
音楽を聴いたままのイメージや
音の表現などで
遊んでみましょう
普段から音楽を聴く

やっぱり、音楽を知ってると
かなり踊りやすいです。
日頃から聴くようにして
音楽を覚えましょう
ダンス動画をたくさん観る

ダンス動画をたくさん観ましょう!
即興で踊る時に
イメージや引き出しって
物凄く大事です。
あの動きやってみよう!とか
あのダンサーのイメージで踊りたい
とか。
そういった明確なイメージを持つために
ダンス動画を見まくりましょう!
まとめ

いかがだったでしょうか?
ダンスバトル、即興ダンスの
楽しさ!
怖くないんだよってことが
少しでも伝わっていたら
幸いです!
コンテストも、バトルも、サイファーも
全部楽しんじゃってください!!
コメント